不正アクセスで問合顧客の情報が流出 - ALL CONNECT
スマホEC事業や通信サービスなどを展開するALL CONNECTは、不正アクセスを受け、顧客情報が流出したことを明らかにした。
同社によると、脆弱性を突く不正アクセスを受けたもので、2012年から2015年にかけて、同社や関連会社の集客サイトへ問い合わせを行った顧客の個人情報が流出した可能性があるという。
同社の3649件をはじめ、関連会社Link Lifeの9866件、フルコミット(旧ピークライン)の1440件など、あわせて1万4955件の氏名や住所、電話番号、メールアドレスが流出した可能性がある。
2月27日に同社が利用するクラウドサーバ事業者より不正アクセスについて指摘があり、問題が発覚。ログを調べたところ、顧客情報をはじめとする機密情報の一部がダウンロードされていることが3月3日に判明したという。
同社では同月12日に関西情報センター、同月16日に日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)へ報告。その後5月18日になって原因や被害の全容を把握するため、外部事業者へ調査を依頼。7月31日に報告を受けたという。
顧客に対しては、11月4日より電話やメール、書面などを通じて報告し、身に覚えのない連絡などに注意するよう呼びかけるという。
(Security NEXT - 2020/11/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
