中国で脆弱性を発見する国際コンテスト - 11製品で脆弱性が明らかに
中国において11月7日、8日と2日間にわたり、セキュリティコンテスト「天府杯(Tianfu Cup)2020」が開催され、多数製品で脆弱性が明らかとなった。脆弱性が判明した製品では、今後修正プログラムのリリースが予想され、注意が必要だ。
同コンテストは、一定のルールのもと、対象製品より脆弱性を発見するもので、競技対象である16製品中、11製品で脆弱性が判明した。また大会では23件のデモが披露されている。
脆弱性が判明した製品を見ると、「Windows 10 2004」「CentOS 8」といったOSをはじめ、「Chrome」「Safari」「FireFox」といった主要ブラウザで発見された。
さらに「Docker-CE」「VMware EXSi」「Qemu」など仮想環境、PDFビューワである「Adobe PDF Reader」、スマートフォン「iOS 14」を搭載した「iPhone 11 Pro」「GalaxyS20」、ルータ製品「TP-Link」「ASUS Router」など身近な製品からも脆弱性が明らかとなっている。
優勝したのは、360 Government Enterprise Security Group Research Instituteで、賞金総額100万ドルのうち、74万4500ドルを獲得した。
すでに脆弱性の対処がはじまっており、Mozilla Foundationでは、「Firefox」において判明した脆弱性へ対処するアップデートをリリースしている。今後、他製品においても同様にアップデートのリリースが見込まれるため、注意が必要となる。
(Security NEXT - 2020/11/10 )
ツイート
PR
関連記事
Apple、「macOS Sonoma 14」をリリース - 脆弱性61件を修正
新型コロナウイルス感染症対策事業の関連公文書を紛失 - 三重県
事業者向けECサイトにサイバー攻撃 - ソフトバンク関連会社
Python向けライブラリ「gevent」に脆弱性 - アップデートを
「Firefox 118」が公開に - 機能強化や脆弱性修正など実施
「VMware Aria Operations」に脆弱性 - ホットフィクスを公開
セミナー案内メール、宛先に別人氏名 - 大阪府
県立高校でメール誤送信、高校生活入門講座参加者のメアド流出 - 三重県
メタバース内に「警視庁サイバーセキュリティセンター」を開設
JPAAWGのカンファレンスイベント、11月に開催 - 申込受付を開始