「WordPress 5.5.2」がリリース - セキュリティ関連で10件の修正
コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」の開発チームは、セキュリティアップデート「WordPress 5.5.2」を10月29日にリリースした。
今回のアップデートでは、10件のセキュリティに関する修正や、14件のバグを解消している。セキュリティに関する修正を見ると、DoS攻撃を受けた場合にリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性に対応した。
そのほか、特権の昇格、任意のファイルを削除される問題、クロスサイトスクリプティング(XSS)、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)などの脆弱性を修正している。
脆弱性の判明を受け、開発チームは「WordPress 5.5.2」以外にも、「同3.7」以降の各系統に対してアップデートを用意。ファイルによる配布のほか、ダッシュボード経由による手動アップデート、自動更新などを通じて提供している。
なお、「WordPress 5.5.2」については、特定条件下で影響を受ける一部不具合が判明し、メインテナンスリリースとして「WordPress 5.5.3」が翌30日にリリースされた。「5.1」以降の系統にも同様のメインテナンスリリースが提供されている。
(Security NEXT - 2020/11/05 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性