Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DNSサーバ「PowerDNS Recursor」にサービス拒否の脆弱性

蘭PowerDNS.COMが提供するキャッシュDNSサーバ「PowerDNS Recursor」に脆弱性が判明した。関係機関なども注意を呼びかけている。

キャッシュ汚染の脆弱性「CVE-2020-25829」が明らかとなったもの。細工したDNSクエリによりDNSSECにおける「検証エラー」を発生させ、キャッシュされた情報を不正な情報と認識させることでサービス拒否を引き起こすことが可能になるという。

同社では、脆弱性の重要度を「高(High)」と評価。米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」とレーティングされている。

同社では、脆弱性を解消したアップデート「同4.3.5」「同4.2.5」「同4.1.18」をリリースした。また脆弱性の判明を受け、日本レジストリサービス(JPRS)など関係機関では注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/10/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目