Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、中国関与のサイバー攻撃で利用された脆弱性25件を公表

「Windows Server」の脆弱性も標的とされており、「Windows DNS」に明らかとなった「CVE-2020-1350」をはじめ、「CVE-2020-1472」「CVE-2019-1040」「CVE-2020-0601」「CVE-2019-0803」などが標的となった。

またサポートが終了している「Windows XP」や「Windows Server 2008」「同2003」などが影響を受ける「CVE-2019-0708」に対する攻撃も観測されている。

「Cisco IOS XR」に明らかとなった「CVE-2020-3118」やMTAである「Exim」における「CVE-2018-6789」のほか、ウェブ基盤であるAdobe ColdFusionの「CVE-2018-4939」や、Oracleの「WebLogic」における「CVE-2015-4852」、「Fusion Middleware」に明らかとなった「CVE-2020-2555」などもリストに挙げた。

さらにSymantecのメッセージゲートウェイにおける「CVE-2017-6327」のほか、AtlassianやZoho、DrayTekなどの製品も脆弱性も標的になっていると指摘し、注意を促している。

同局がリストに示した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2015-4852
CVE-2017-6327
CVE-2018-4939
CVE-2018-6789
CVE-2019-0708
CVE-2019-0803
CVE-2019-1040
CVE-2019-3396
CVE-2019-11510
CVE-2019-11580
CVE-2019-18935
CVE-2019-19781
CVE-2020-0601
CVE-2020-0688
CVE-2020-1350
CVE-2020-1472
CVE-2020-2555
CVE-2020-3118
CVE-2020-5902
CVE-2020-8193
CVE-2020-8195
CVE-2020-8196
CVE-2020-8515
CVE-2020-10189
CVE-2020-15505

(Security NEXT - 2020/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開