Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

金融業界の横断的演習「Delta Wall V」を実施 - 金融庁

金融庁は、「金融業界横断的なサイバーセキュリティ演習(Delta Wall V)」を実施する。

新型コロナウイルス感染症への便乗やテレワーク環境を狙ったサイバー攻撃が発生している上、資金移動業者の決済サービスにおける不正チャージなども確認されていることから、金融業界全体でインシデントに対する対応能力の底上げを図るため実施するもの。

「Delta Wall」は、「自助」「共助」「公助」という3視点と防御を表す「Wall」から名付けたもので、業界横断的な演習として2016年度より実施しており、今回で5回目。10月14日から21日まで6日間の日程で実施し、約110の金融機関が参加する見込み。

インシデント発生時におけるエスカレーションや経営層の意思決定など組織内の対応はもちろん、顧客対応や組織外部との連携についても実効性を確認する。

またテレワーク環境下での対応能力向上も目指しており、参加金融機関は実際のテレワーク環境下より演習に参加。演習結果は、業界全体にフィードバックしていく。

(Security NEXT - 2020/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る
「PayPayカード」の利用通知に見せかけた詐欺メールに警戒を
「OCN」装うフィッシング - 正規キャッシュレスサイトで金銭詐取も
宣伝会議、不祥事ランキングを公表 - 求められる迅速な誠意ある対応
9月のフィッシングサイト、銀行関連が急増 - クレカ系は割合減
ネットバンク不正送金被害が8月下旬より急増 - わずか2カ月で上半期上回る勢い
ネットバンクの不正送金被害が激増 - 前年同期の約40倍に
2022年2Qの不正送金、前四半期比約1.9倍 - 補償率が6割台前半に
MSDTのゼロデイ脆弱性、悪用拡大中 - 「QBot」の拡散にも