Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「TLS 1.2」以前に「Raccoon Attack」のおそれ - OpenSSL、F5などが対処

脆弱性の判明を受け、OpenSSLの開発チームは「CVE-2020-1968」として対処。脆弱性の重要度を「低(Low)」とレーティングしている。開発チームでは、「同1.1.1系」は、静的なDH暗号スイートを実装しておらず、「DHシークレット」を再利用しないため、影響を受けないと説明。

「同1.0.2系」については、「OpenSSL 1.0.2u」を最後に2019年12月31日をもってサポートが終了している。プレミアムサポートの契約者に対しては、「OpenSSL 1.0.2w」で暗号スイートをデフォルトではコンパイルに含めない「weak-ssl-ciphers」リストに移動することで対処した。

またマイクロソフトは、9月の月例セキュリティ更新で「CVE-2020-1596」として対応。Mozillaは「CVE-2020-12413」を割り当て、「Firefox 78」で暗号スイート「DH」「DHE」のサポートを中止している。

一方、F5では、「CVE-2020-5929」として対処しており、パッチや緩和策をアナウンスした。「DH鍵交換」を有効化している場合に影響がある。いくつかのF5製品では、正確なタイミングを測定することなく攻撃が可能であるとされており、注意が必要となる。

(Security NEXT - 2020/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を