Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「TLS 1.2」以前に「Raccoon Attack」のおそれ - OpenSSL、F5などが対処

「TLS 1.2」以前において、「Diffie-Hellman(DH)鍵交換」を利用している場合に、暗号化された通信が解読可能となる攻撃手法「Raccoon Attack」が明らかとなった。マイクロソフトは、9月の月例パッチで対処しており、「OpenSSL」やF5の「BIG-IP」の旧バージョンなども影響を受けるという。

20200914_ra_001.jpg
「Raccoon Attack」のロゴ

「TLS 1.2」以前において「DH鍵交換」を利用している場合に、中間者攻撃によって「TLSハンドシェイク」における「プリマスターシークレット」を特定することが可能となる脆弱性が明らかとなったもの。

ルール大学ボーフムやテルアビブ大学、パーダーボルン大学などの研究者が発表した。攻撃手法は「Raccoon Attack」と名付けられている。特に頭文字などより名付けられたわけではなく、ロゴには「Raccoon」が意味するアライグマがあしらわれている。

同脆弱性では、複数のTLS接続で「DH」の公開鍵を再利用している場合に、プリマスターシークレットが特定され、暗号通信を解読されるおそれがある。「TLS 1.3」では影響を受けないが、「ETS」や「eTLS」において鍵の再利用を明示的に許可している場合、同様の問題が生じる可能性もあるという。

タイミングに依存しており、同脆弱性の悪用は難しいとする一方、ソフトウェアの実装によっては、タイミングに関係なく攻撃を受けるおそれがあると研究者は指摘している。

(Security NEXT - 2020/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サードパーティ製ソフトに起因する脆弱性7件を修正 - Atlassian
「MS Edge 124」がリリース、脆弱性17件を修正
「PAN-OS」脆弱性への攻撃、国内でも被害報告
「ClamAV」にクリティカルパッチ - サービス拒否の脆弱性など修正
「PAN-OS」のアップデートが公開 - 旧版にも順次提供予定
「PAN-OS」脆弱性、攻撃条件を修正 - 一部緩和策が「効果なし」に
「PAN-OS」脆弱性に対する攻撃が増加 - コマンドで悪用試行を確認可能
「PAN-OS」脆弱性の詳細や悪用コードが公開済み - 攻撃拡大のおそれ
WP向けメールマーケティングプラグインにSQLi脆弱性
HashiCorpのGo言語向けライブラリ「go-getter」に脆弱性