Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三菱電機製品の「TCPプロトコルスタック」に脆弱性 - 制御システムなどに影響

三菱電機の製品で採用されているTCPプロトコルスタックに脆弱性が含まれていることが明らかとなった。制御システムなど、幅広い製品が影響を受ける。

セッション管理不備の脆弱性「CVE-2020-16226」が判明したもの。「なりすまし」に悪用されるおそれがあり、任意のコマンドを実行され、情報の漏洩や改ざん、破壊などが生じるおそれがある。

シーケンサ「MELSECシリーズ」やインバータ「FREQROLシリーズ」をはじめ、ロボット「MELFAシリーズ」、ACサーボ「MELSERVOシリーズ」、データ収集アナライザ「MELQIC IU1-1M20-D」、テンションコントローラ「LE7-40GU-L」、表示機「GOTシリーズ」、省エネデマンド監視サーバ「E-Energyシリーズ」など幅広い製品が影響を受けるという。

三菱電機では、同脆弱性の周知のため、JPCERTコーディネーションセンターへ報告。調整を経て公開された。脆弱性を修正するアップデートが提供されているほか、ファイアウォールやVPNによるアクセスの制御など、緩和策がアナウンスされている。

(Security NEXT - 2020/09/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ