「攻撃遮断くんサーバセキュリティタイプ」に遮断IPが追加不能となる脆弱性
サイバーセキュリティクラウドが提供する「攻撃遮断くんサーバセキュリティタイプ」において、遮断対象のIPアドレスが一時的に追加できなくなる脆弱性が明らかとなった。
特定条件を満たした際、あらたに検知した攻撃元のIPアドレスを一定時間遮断対象に追加できなくなる脆弱性「CVE-2020-5622」が明らかとなったもの。「同1.5.3」およびそれ以前のバージョンが影響を受ける。通常遮断方式については影響を受けないという。
多数の送信元IPアドレスから、10マイクロ秒以下の短時間に複数の攻撃リクエストが発生した場合や、2件以上の送信元IPアドレスから特定のタイミングで攻撃リクエストが行われた場合に、スクリプトが採番する「ルールid」の重複が発生。10分程度ルールの追加が行えなくなる。
同社では、同製品の内部で使用されているスクリプトファイルの修正を実施。契約者向けの管理画面より修正済みスクリプトファイルの配布を行っており、利用者へ適用するよう求めている。
(Security NEXT - 2020/08/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
