Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Acrobat/Reader」にアップデート - 脆弱性26件を修正

Adobe Systemsは、深刻な脆弱性へ対処した「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」のセキュリティアップデートを公開した。

今回のアップデートは、「Windows」「macOS」の双方に提供するもので、あわせて26件の脆弱性に対応したもの。

重要度が3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は11件。バッファエラーの脆弱性5件や、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性2件、域外メモリへの書き込み2件、セキュリティのバイパス2件を修正した。

残る15件の脆弱性は、域外メモリの読み込みや情報漏洩、スタックの枯渇など生じるもので、いずれも3段階中2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングされている。

同社は、「Continuousトラック」向けに脆弱性を解消したアップデート「同2020.012.20041」をリリース。あわせて「Classicトラック」向けに「同2020.001.30005」「同2017.011.30175」「同2015.006.30527」を提供開始した。

適用優先度は、いずれも3段階中2番目にあたる「2」としており、30日以内を目安にアップデートするよう呼びかけている。

今回同社が修正した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2020-9697
CVE-2020-9714
CVE-2020-9693
CVE-2020-9694
CVE-2020-9696
CVE-2020-9712
CVE-2020-9702
CVE-2020-9703
CVE-2020-9723
CVE-2020-9705
CVE-2020-9706
CVE-2020-9707
CVE-2020-9710
CVE-2020-9716
CVE-2020-9717
CVE-2020-9718
CVE-2020-9719
CVE-2020-9720
CVE-2020-9721
CVE-2020-9698
CVE-2020-9699
CVE-2020-9700
CVE-2020-9701
CVE-2020-9704
CVE-2020-9715
CVE-2020-9722

(Security NEXT - 2020/08/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正