Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 84.0.4147.125」が公開 - 15件のセキュリティ修正を実施

Googleは、「Windows」や「macOS」「Linux」向けに同社ブラウザのセキュリティアップデート「Chrome 84.0.4147.125」をリリースした。

今回のアップデートは、セキュリティに関する15件の修正を実施したもの。CVEベースで14件の脆弱性に対処している。

12件の脆弱性については、重要度が4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングされており、解放後のメモリへアクセスする「Use After Free」の脆弱性9件をはじめ、ヒープバッファオーバーフロー、UIやインストーラーに関する脆弱性などを修正した。

のこる2件については、1段階低い「中(Medium)」としており、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていなかった。同社は利用者に対し、数日から数週間以内に同バージョンを展開していく。

CVE-2020-6542
CVE-2020-6543
CVE-2020-6544
CVE-2020-6545
CVE-2020-6546
CVE-2020-6547
CVE-2020-6548
CVE-2020-6549
CVE-2020-6550
CVE-2020-6551
CVE-2020-6552
CVE-2020-6553
CVE-2020-6554
CVE-2020-6555

(Security NEXT - 2020/08/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Firefox 114」がリリース - 複数脆弱性を解消
「MS Edge 114.0.1823.41」をリリース - ゼロデイ脆弱性を解消
「MOVEit Transfer」のゼロデイ脆弱性 - 90日遡って侵害確認を
「Rancher」に深刻な脆弱性 - 管理者権限を取得されるおそれ
「curl」に複数の脆弱性 - アップデートにて修正
5月下旬に修正されたZyxel製品の脆弱性、早くも攻撃の標的に
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性への対応も準備中
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明