宅配便の不在通知を装うスミッシングに注意 - ダイナミックDNSを悪用
フィッシング対策協議会は、宅配便の不在通知を装うスミッシング攻撃について報告を受けているとして注意喚起を行った。
ショートメッセージサービス(SMS)を悪用し、宅配便業者が発信したように見せかけたメッセージで金融機関を装った偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が確認されたもの。
メッセージでは、「不在のため荷物を持ち帰った」としてURLを記載。誘導先では、オンラインバンキングの偽サイトで情報をだまし取ったり、悪意あるアプリをインストールさせようとしていた。
またメッセージに記載するURLのドメインには、Amazon Web Services(AWS)上で運用されている海外のダイナミックDNSサービスが悪用されている。
すでに8月7日の時点で誘導先のフィッシングサイトは稼働が停止していたが、同協議会では類似したフィッシング攻撃が発生する可能性があるとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/08/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「処理水放出」に便乗するフィッシング - 「1000万円を支払う」と偽サイトへ誘導
「マイナポイント事務局」装う偽メールに注意 - ポイント失効と不安煽る
「ETC利用照会サービス」装うフィッシング - 自動解約機能に便乗
NTTドコモ装うフィッシング - 「dカード利用停止」と不安煽る
「取引を規制」などと騙すフィッシング - みずほ銀を偽装
ANAマイレージ会員を狙うフィッシングの報告が増加
攻撃準備段階のフィッシングサイトを検出するサービス
フィッシング攻撃が公共機関メアドを悪用 - 迷惑メール例外設定に便乗か
総務省かたるフィッシング - 固定資産税の納付通知を偽装
自動車保険料の請求に見せかけたフィッシング