メルアカに不正アクセス、関係者へフィッシングメール - LINK-J
ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)は、職員のメールアカウントが不正アクセスを受け、同アカウントから関係者へ不正なメールが送信されたことを明らかにした。
同法人によれば、7月23日11時半ごろ、職員のメールアカウントから関係者に対し、BCCを用いて不正にメールが送信されたもの。不正メールにはフィッシングサイトへ誘導する可能性があるURLが記載されていた。
また、同メールアカウントを通じてメールをやり取りをしたことがある関係者1733人分のメールアドレスが外部に流出した可能性があり、同団体では原因や影響範囲など調査を進めている。
同団体では不正メールが送信された関係者に対し、注意喚起を実施。また同メールアカウントへのログイン制御を行うとともに、全職員に対しパスワードの変更を指示している。
(Security NEXT - 2020/08/06 )
ツイート
PR
関連記事
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
