横河電機の制御システム向けアラーム管理ソフトに複数脆弱性
横河電機の制御システム「CENTUM」で動作するアラーム管理ソフト「CAMS for HIS」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
同社によれば、「CENTUM CS 3000」や「CENTUM VP」の一部バージョンにリモートから任意の場所にファイルを作成され、任意のコマンドを実行されるおそれがあるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2020-5609」が判明したもの。
また認証に問題があり、第三者によって細工したパケットを送信されるおそれがある「CVE-2020-5608」が含まれる。いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「8.1」とレーティングされている。
同社では、周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターへ脆弱性を報告。調整を経て脆弱性へ対応したアップデートをリリースした。一部製品は保守期間が終了しており、後継製品へのアップデートを検討するよう求めている。
(Security NEXT - 2020/08/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み