Google、「Chrome 83.0.4103.106」を公開 - 複数脆弱性に対処
Googleは、「Windows」「macOS」「Linux」向けにブラウザの最新版「Chrome 83.0.4103.106」を公開した。複数の脆弱性に対処している。
同社によると、今回のアップデートでセキュリティに関する4件の修正を実施。CVEベースで3件の脆弱性に対処したとしており、4段階中2番目に高い「高(High)」とされる3件の脆弱性を修正したという。
具体的には、スピーチ機能において解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2020-6505」を解消した。
また「WebView」においてポリシーの適用が不十分な脆弱性「CVE-2020-6506」、JavaScriptエンジン「V8」において域外のメモリへ書き込む「CVE-2020-6507」などに対処した。
同社は利用者に対し、数日から数週間以内に同バージョンを展開していくという。
(Security NEXT - 2020/06/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
