QNAP製NASの脆弱性狙うランサムウェア「eCh0raix」に注意
QNAP Systems製「NAS」や「Photo Station」に実装されているOS「QTS」を標的としたランサムウェア「eCh0raix」について注意が呼びかけられている。
同マルウェアに関する注意喚起は、2019年7月に続いて2回目。前回注意喚起時にアップデートなど行ったユーザーも再び影響を受けるおそれがある。さらにあらたな脆弱性も公表されており、利用者は注意が必要だ。
同社は2019年11月にセキュリティアドバイザリを公開、リモートより悪用が可能である「CVE-2019-7192」「CVE-2019-7193」「CVE-2019-7194」「CVE-2019-7195」などに対処したことを公表しているが、ランサムウェア「eCh0raix」がこれら脆弱性を悪用していることが明らかとなったもの。
これら脆弱性は、いずれも米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」において、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアが「9.8」、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている深刻なものだ。
今回の脆弱性について、JPCERTコーディネーションセンターは、「実証コード(PoC)」をはじめ、すでに詳細が公開されていると指摘。脆弱性の悪用を狙った通信も観測しており、利用者に警鐘を鳴らしている。
(Security NEXT - 2020/06/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的