Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

EOLのマルウェア侵入対策製品がボットネットの標的に

サポート期間が終了したSymantec製のセキュリティウェブゲートウェイ製品を狙う攻撃が、展開されている。

攻撃対象となっているのは、ウェブ経由でマルウェアの侵入などを防ぐ「Symantec Web Gateway 5.0.2.8」および以前のバージョン。2012年にアップデートとなる「同5.0.3」が公開されたほか、製品のサポートそのものも2019年に終了している。

海外のセキュリティ研究者が、脆弱性の詳細を含むレポートを3月26日に公開。直後にはエクスプロイトが公開された。

警察庁では、同脆弱性を狙った攻撃を4月25日に観測。TCP 443番ポートに対する攻撃を中心に、TCP 80番ポートやTCP 8880番ポートを狙ったパケットも観測した。外部より不正なプログラムをダウンロードさせ、実行を試みるものだったという。

また同様の攻撃パケットは、米時間4月24日にPalo Alto Networksでも観測している。同社は、ボットネット「Hoaxcalls」による攻撃だと分析した。

20200608_pa_001.jpg
「Symantec Web Gateway」の既知脆弱性を狙った攻撃の推移(グラフ:警察庁)

(Security NEXT - 2020/06/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も