サイボウズ、2020年度の脆弱性報奨金制度をスタート
サイボウズは、2020年度の脆弱性報奨金制度をスタートしたと発表した。
同制度は、脆弱性を発見、報告した技術者に対し、脆弱性の内容に応じて100万円を上限に報奨金を支払うもの。
外部技術者の協力のもと、製品やサービスにおける未知の脆弱性を早期に発見、修正することで、製品のセキュリティを高めることを目指しており、2014年より実施している。
2020年度は4月24日にスタートし、12月18日17時までを予定。同日以降の報告は、2021年度の報告に繰り越される。対象製品やサービス、参加方法、参加条件や規約、禁止事項など詳細は同社ウェブサイトから。
(Security NEXT - 2020/04/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性