Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

電子契約書サービスに不正アクセス - 利用者情報が流出

イベントの運営やメディア事業、システム開発などを展開するS-Collectionは、同社が運営する電子契約書サービスが不正アクセスを受け、利用者の個人情報が流出したことを明らかにした。

同社によれば、同サービスで利用するサーバが外部より不正に操作されたもので、サーバ内部に保存されていた個人情報が第三者によってダウンロードされたという。

2016年7月24日から2020年3月2日までに同サーバで誓約を結んだ関係者の氏名や住所、電話番号、メールアドレスや、締結途中だった関係者の氏名、メールアドレスが含まれる。

同社では3月3日、データベースの異常を検知。前日2日にアイルランドのIPアドレスを発信元とする不正アクセスを受けていたことが判明した。パスワードを窃取され、不正に操作されたものと見られている。

同社では、3月3日よりサーバを停止しており、警察などに相談するとともに、引き続き調査を進めている。調査が終了次第、結果を報告する予定。

(Security NEXT - 2020/04/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性