ネットインフラ管理アプライアンスに複数脆弱性
サーバやネットワーク機器などの統合管理システムであるVertivの「Avocent UMG-4000」に複数の脆弱性が明らかとなった。
「同4.2.1.19」のウェブ管理画面に「コマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2019-9507」や、「クロスサイトスクリプティング(XSS)」の脆弱性「CVE-2019-9508」「CVE-2019-9509」が明らかとなったもの。
脆弱性によって影響は異なるが、このなかで共通脆弱性評価システム「CVSSv3]のスコアが「7.2」ともっとも高い「CVE-2019-9507」では、「administrator」の権限を持つユーザーがroot権限により任意のコマンドを実行されるおそれがあるという。
Vertivではアップデートを用意しており、セキュリティ機関などからもアップデートが呼びかけられている。
(Security NEXT - 2020/04/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ