ネットインフラ管理アプライアンスに複数脆弱性
サーバやネットワーク機器などの統合管理システムであるVertivの「Avocent UMG-4000」に複数の脆弱性が明らかとなった。
「同4.2.1.19」のウェブ管理画面に「コマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2019-9507」や、「クロスサイトスクリプティング(XSS)」の脆弱性「CVE-2019-9508」「CVE-2019-9509」が明らかとなったもの。
脆弱性によって影響は異なるが、このなかで共通脆弱性評価システム「CVSSv3]のスコアが「7.2」ともっとも高い「CVE-2019-9507」では、「administrator」の権限を持つユーザーがroot権限により任意のコマンドを実行されるおそれがあるという。
Vertivではアップデートを用意しており、セキュリティ機関などからもアップデートが呼びかけられている。
(Security NEXT - 2020/04/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SAP、1月の月例パッチをリリース - 深刻な脆弱性へ対処
「Apache Tomcat」にソースコード漏洩のおそれ - 11月更新版で修正済み
トレンドの法人向けエンドポイント製品に複数脆弱性 - CVSS値が最高値の脆弱性も
ウェブアプリ脆弱性診断ツールにSSRF検査機能追加 - ビットフォレスト
Adobeがアップデートを公開 - 7製品に脆弱性
MS、2021年最初の月例セキュリティパッチを公開 - 一部で悪用も
「SKYSEA Client View」のインストーラに脆弱性 - 最新版の利用を
「Microsoft Edge 87.0.664.75」がリリース - 脆弱性13件を修正
脆弱性に対処した「Thunderbird 78.6.1」をリリース
PHPにセキュリティ更新 - 「PHP 7.4.14」「同7.3.26」が公開