Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

レクサスなど複数トヨタ車DCUに「BlueBorne」脆弱性

トヨタが過去に販売したレクサスブランドを含む複数車種に「BlueBorne」の脆弱性が含まれていることがわかった。現行車種は対策済みで、販売した車両についてもアップデートを提供している。

2016年10月以降、2019年10月まで国外で販売された
「レクサスLC」「同LS」「同NX」「同RC」「同RC-F」「カムリ」「シエナ」で採用された2017年製の「DCU(ディスプレイコントロールユニット)」に脆弱性「CVE-2020-5551」が含まれていることが明らかになったもの。国内向け車種は含まれないとしている。

同脆弱性は、「Bluetoooth」に関連する脆弱性で、別名「BlueBorne」とも呼ばれている。

「BlueBorne」は、「Windows」や「Android」「Linux」「iOS」など、広くOSに影響を及ぼす脆弱性として2017年9月にArmisが公表。電波が届く範囲内からペアリングなしに直接接続し、コードを実行したり、中間者攻撃が可能となる。

今回判明した「DCU」の脆弱性は、Tencent Keen Security Labが発見し、トヨタへ報告した。「CVE-2020-5551」が採番されている。

(Security NEXT - 2020/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正