住民からの問い合わせ、別人に回答メールを送信 - 大阪市
大阪市は、住民からの問い合わせに回答する際、誤って別人にメールを送信するミスがあったことを公表した。
同市によれば、市民局NPO法人担当において、3月11日に住民から寄せられた問い合わせに回答した際、誤って別人にメールを送信したもの。メールには問い合わせ内容として送信された意見などが記載されていた。
同日担当者が送信ミスに気付き、対応を進めようとしていたところ、誤送信先から連絡を受けたという。同市では謝罪するとともにメールの削除を依頼。本来回答すべき住民に対して事情を説明し、謝罪するメールを送信した。
同市では、問い合わせに対して回答する際、複数の職員で確認しているが、不十分でミスを防げなかったという。
(Security NEXT - 2020/03/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
自動送信ログに個人情報含む不具合 - パナソニック製カーナビ
交付金申請様式に個人情報、19施設に誤送付 - 北谷町
都イベント参加者宛のメールで誤送信 - 「送信取消機能」が追い打ちに
芸術学科公演会の案内メールで誤送信 - 近畿大
富士通のネット接続サービス、8カ月以上にわたり侵害か
メール送信ミスで自治会加入申込者のメアド流出 - 室蘭市
従業員PCが「Emotet」感染、情報流出の可能性 - 古河電池
メール誤送信で資料請求者のメアド流出 - 放送大学
案内メールを「CC」送信、顧客のメアド流出 - 丹後瓦斯
住民システムを不正閲覧、情報漏洩した職員を処分 - 平塚市