Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

企業説明会の中止連絡でメール送信ミス - 兵庫県立大

兵庫県立大学は、合同企業説明会の中止を連絡するメールにおいて送信ミスがあり、学生のメールアドレスが流出したことを明らかにした。

同大によれば、国内で新型コロナウイルスが感染拡大している状況を受け、合同企業説明会の中止を連絡するメールを2月25日19時半ごろ送信したところ、メールアドレスが流出したもの。

送信対象の学生約4500人を約500人ずつグループにわけてメールを送信したが、宛先にメールアドレスを入力したため、同一グループ内の受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。

翌26日に対象となる学生に対し謝罪。問題のメールについて削除するよう依頼している。

通常同大では、学生情報システムの一斉メール送信機能を利用していたが、システム機器の更新にともない同機能が利用できなかったため、手動による送信を行ったところミスが発生したという。

(Security NEXT - 2020/03/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 - ヤマナカ
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
市民施設で送信先リストファイルをメールに誤添付 - 府中市