Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

企業説明会の中止連絡でメール送信ミス - 兵庫県立大

兵庫県立大学は、合同企業説明会の中止を連絡するメールにおいて送信ミスがあり、学生のメールアドレスが流出したことを明らかにした。

同大によれば、国内で新型コロナウイルスが感染拡大している状況を受け、合同企業説明会の中止を連絡するメールを2月25日19時半ごろ送信したところ、メールアドレスが流出したもの。

送信対象の学生約4500人を約500人ずつグループにわけてメールを送信したが、宛先にメールアドレスを入力したため、同一グループ内の受信者間でメールアドレスが閲覧できる状態となった。

翌26日に対象となる学生に対し謝罪。問題のメールについて削除するよう依頼している。

通常同大では、学生情報システムの一斉メール送信機能を利用していたが、システム機器の更新にともない同機能が利用できなかったため、手動による送信を行ったところミスが発生したという。

(Security NEXT - 2020/03/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区