NEC製の一部ルータにroot権限でコマンド実行されるおそれ
NECが提供するAtermシリーズの一部無線LANルータにOSコマンドインジェクションなど複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートがリリースされている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「WG2600HS」には、3件のOSコマンドインジェクションの脆弱性が存在。いずれも悪用されるとroot権限でコードを実行されるおそれがある。
具体的には、「UPnP」経由でコマンドの実行が可能となる「CVE-2020-5524」をはじめ、管理画面に存在する「CVE-2020-5525」、「HTTPサービス」へログインできるユーザーによって悪用されるおそれがある「CVE-2020-5534」が判明した。くわえてクロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2020-5533」が明らかとなっている。
また「WF1200CR」「WG1200CR」に関しても、OSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2020-5524」「CVE-2020-5525」が含まれることが判明した。
同社では、各製品向けに脆弱性を修正するファームウェアのアップデートをリリース。利用者へ対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/02/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ