Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NEC製の一部ルータにroot権限でコマンド実行されるおそれ

NECが提供するAtermシリーズの一部無線LANルータにOSコマンドインジェクションなど複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートがリリースされている。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「WG2600HS」には、3件のOSコマンドインジェクションの脆弱性が存在。いずれも悪用されるとroot権限でコードを実行されるおそれがある。

具体的には、「UPnP」経由でコマンドの実行が可能となる「CVE-2020-5524」をはじめ、管理画面に存在する「CVE-2020-5525」、「HTTPサービス」へログインできるユーザーによって悪用されるおそれがある「CVE-2020-5534」が判明した。くわえてクロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2020-5533」が明らかとなっている。

また「WF1200CR」「WG1200CR」に関しても、OSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2020-5524」「CVE-2020-5525」が含まれることが判明した。

同社では、各製品向けに脆弱性を修正するファームウェアのアップデートをリリース。利用者へ対応を呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/02/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを
Palo Alto、「PAN-OS」や「GlobalProtect App」などの脆弱性を修正
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「Joomla」にアップデート - 多要素認証回避やSQLi脆弱性を解消
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
「GitLab」が複数の脆弱性を解消 - 早急に最新版へ更新を
「VMware Tanzu Greenplum」がアップデート - 脆弱性15件を解消
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正