NEC製の一部ルータにroot権限でコマンド実行されるおそれ
NECが提供するAtermシリーズの一部無線LANルータにOSコマンドインジェクションなど複数の脆弱性が明らかとなった。アップデートがリリースされている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「WG2600HS」には、3件のOSコマンドインジェクションの脆弱性が存在。いずれも悪用されるとroot権限でコードを実行されるおそれがある。
具体的には、「UPnP」経由でコマンドの実行が可能となる「CVE-2020-5524」をはじめ、管理画面に存在する「CVE-2020-5525」、「HTTPサービス」へログインできるユーザーによって悪用されるおそれがある「CVE-2020-5534」が判明した。くわえてクロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2020-5533」が明らかとなっている。
また「WF1200CR」「WG1200CR」に関しても、OSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2020-5524」「CVE-2020-5525」が含まれることが判明した。
同社では、各製品向けに脆弱性を修正するファームウェアのアップデートをリリース。利用者へ対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/02/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
