メールサーバ「OpenSMTPD」にroot権限でコード実行されるおそれ
LinuxやBSDのディストリビューションで広く採用されているメールサーバ「OpenSMTPD」に、深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。アップデートがリリースされている。
今回明らかとなった「CVE-2020-7247」は、「同6.6.1」および「同6」系統における以前のバージョンが影響を受ける脆弱性。Qualysが報告した。
細工したSMTPセッションにより、リモートよりroot権限でコマンドを実行することが可能となる。脆弱性は、実証コードどともに詳細が公開されている。
開発チームでは、「同6.6.2」や脆弱性へ対処するパッチをリリース。利用者へ注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/01/31 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
