Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

避難行動要支援者の情報含むUSBメモリを紛失か - 富津市

千葉県富津市は、避難行動要支援者の個人情報が保存されている可能性があるUSBメモリが所在不明になっていることを明らかにした。

同市によれば、台風15号で被災したひとり暮らしの高齢者世帯などを支援するため、名簿の作成に用いる基礎データをやりとりする際に用いたUSBメモリを紛失したもの。氏名や住所、電話番号、生年月日、性別のほか、要介護度や世帯構成など、1万795人分の個人情報が保存されていた可能性がある。

住民情報を管理する業務用パソコンで作成したCSVファイルを、事務用のパソコンへ移動する際に問題のUSBメモリを使用したが、その後の所在がわからないという。同市ではUSBメモリを使用後にナンバリングしてレターケースで保管しており、外部へ持ち出した形跡はなく、庁内で紛失した可能性が高いとしている。

担当した職員は、作業後にUSBメモリ内のデータを削除した記憶があるが、復元ソフトにより復元できる可能性があるとし、同市では対象となる住民に謝罪の書面を送付するとしている。

(Security NEXT - 2020/01/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
患者情報の統計含む資料が所在不明 - 長崎みなとメディカルセンター
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
職業性曝露事故の関係者情報含むUSBメモリが所在不明 - 秋田大病院
患者画像など所在不明、調査で持出も判明 - 富山大病院