Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Citrix ADC」狙う悪用コード出回る - ゼロデイ攻撃に注意

同氏によると、Googleの「Project Zero」に触発され、活動しているという「Project Zero India」を名乗るインドの研究者グループがGitHub上にエクスプロイトコードを公開。

これを受けて、公開を保留していたTrustedSecも、リバースシェルの機能を備えたコードを公開した。またこれら以外にも多くのエクスプロイトがリリースされたという。

同氏が運用するハニーポットでは脆弱性を悪用する動きを観測しており、追加のコードをダウンロードしてPerlで記載されたシンプルなバックドアをインストールしようとする攻撃を確認した。

さらにSANSの研究者であるDidier Stevens氏は、1月13日の時点で脆弱性を利用する攻撃で、37種類のペイロードを確認していることを明らかにした。

同氏は探索や情報収集をはじめ、他プログラムのダウンロード、データの消去などさまざまな攻撃を確認したと説明。なかには、設置したバックドアでコマンドを実行するためには、パスワードの入力を求めるものもあったという。

(Security NEXT - 2020/01/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開