「個情法改正大綱」でパブコメ実施中 - 逸脱利用を制限
個人情報保護法における3年ごとの見直しに向けて、個人情報保護委員会では「制度改正大綱」を公表し、意見募集を行っている。
3年ごとの見直しにあたり、個情委では2019年1月に検討する上での着眼点を公開、その後20回以上の会議を重ね、議論を整理。「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱」として取りまとめた。
パブリックコメントは12月13日より開始しており、1月14日まで意見を受け付けている。今回のパブコメでは意見に対して個別に回答を行う予定はなく、同法改正案に向けて参考にするという。
今回の改正大綱では、国際的な動向を意識しつつ、本人の関与を強化して開示請求などの権利を拡大。名簿事業者規制における実効性の確保や事業者に対する罰則規定、報告義務の見直しのほか、本来の目的である個人の権利保護を逸脱した不適切利用を制限し、技術革新などによって生じうるグレーゾーンの抜け穴対策なども盛り込んだ。
(Security NEXT - 2019/12/27 )
ツイート
PR
関連記事
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
住民票の誤交付問題で富士通Japanに行政指導 - 個情委
内閣サイバーセキュリティセンターにゼロデイ攻撃 - 公知後も対策に至らず
行政指導後の総点検で共用システムのさらなる不備が判明 - 中国電力
患者に通知なく医療情報を提供した国立病院機構に行政指導 - 個情委
トヨタに行政指導、委託先子会社が個人データ管理のクラウドを誤設定
個情委、電力会社に行政指導 - 資源エネルギー庁も
中国個人情報保護法の仮日本語訳を公開 - 個情委
顧客情報の誤公開、あらたに約26万件が判明 - トヨタ
個情委、行政機関向けに研修資料 - 確認テストも