「個情法改正大綱」でパブコメ実施中 - 逸脱利用を制限
個人情報保護法における3年ごとの見直しに向けて、個人情報保護委員会では「制度改正大綱」を公表し、意見募集を行っている。
3年ごとの見直しにあたり、個情委では2019年1月に検討する上での着眼点を公開、その後20回以上の会議を重ね、議論を整理。「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直し 制度改正大綱」として取りまとめた。
パブリックコメントは12月13日より開始しており、1月14日まで意見を受け付けている。今回のパブコメでは意見に対して個別に回答を行う予定はなく、同法改正案に向けて参考にするという。
今回の改正大綱では、国際的な動向を意識しつつ、本人の関与を強化して開示請求などの権利を拡大。名簿事業者規制における実効性の確保や事業者に対する罰則規定、報告義務の見直しのほか、本来の目的である個人の権利保護を逸脱した不適切利用を制限し、技術革新などによって生じうるグレーゾーンの抜け穴対策なども盛り込んだ。
(Security NEXT - 2019/12/27 )
ツイート
PR
関連記事
個情委、東京電力グループ3社に行政指導
サイトでの個人情報提供、4分の3がセキュリティを意識
個人情報漏洩などの報告処理、前年比約1.7倍に - 指導や助言も大幅増
海外子会社へのサイバー攻撃、国内サーバでも痕跡確認 - フジクラ
LINEヤフー、個情委に報告書を提出 - 進捗状況知らせるページも
個情委、「LINE」情報漏洩でLINEヤフーに勧告 - 「ヤフオク!」に関する指導も
サポート詐欺への対応不備で長野県教委に行政指導 - 個情委
約596万人分の個人情報持出、NTTドコモらに行政指導 - 個情委
個情委、NTT西子会社2社に是正勧告 - 業務継続する現在も体制不十分
個情委、オプトアウト届出事業者3社に行政指導 - 「転売屋」に販売も