図書館サイト停止、情報流出は否定 - 川崎市
川崎市立図書館のウェブサイトに大量のアクセスがあり、一時ウェブサイトを閲覧できない状態となった。
同市によれば、外部から同サイトの蔵書検索ページに対し、不正なパラメーターを含む大量の機械的なアクセスがあり、サーバが停止。12月15日6時半ごろから11時前にかけてウェブサイトを閲覧できない状態となった。
12月15日6時半ごろ、図書資料に関する問い合わせのメールが受信できなくなる障害が発生。その後復旧作業を行い、10時50分ごろ復旧した。
同市では引き続き、障害が発生した原因を特定するため調査を行う。また、図書館利用者の個人情報の流出は確認されていないとしている。
(Security NEXT - 2019/12/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK
オンライン申込の確認画面に個人情報が誤表示 - 日本通信
ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生
Yahoo!オークションで不具合 - 一部低評価利用者の社内識別子を誤表示
グリコ、6月下旬より冷蔵品の出荷を順次再開
グリコ、冷蔵食品の出荷再開を延期 - 約150億円の売上減を予想
グリコでシステム障害、冷蔵食品を出荷停止 - 再開は5月中旬予定
厚労省の「マイジョブ・カード」、別人情報が表示される不具合
注文情報などを異なる顧客へ誤送信 - Yahoo!ショッピング