全文検索システム「Apache Solr」に脆弱性 - ゼロデイ攻撃のおそれも
オープンソースの全文検索システム「Apache Solr」に相次いで脆弱性が明らかとなっている。一部はパッチが提供されておらず、すでにエクスプロイトコードが公開済みだ。
脆弱性を分析したTenableによれば、11月に公開された最新版「同8.3」を含む「同7.7.2」以降が影響を受ける脆弱性が明らかとなったもの。脆弱性は「Config API」に起因するものと見られる。CVE番号は11月22日の時点で採番されていないという。
同脆弱性によって、API経由で設定ファイルにおけるリソースを読み込むためのパラメータを変更することが可能となり、攻撃を通じて最終的にリモートよりコードを実行されるおそれがある。
同脆弱性の「実証コード(PoC)」は、GitHubで10月29日に公開され、さらに数日後にはエクスプロイトコードも公開された。
脆弱性を解消するパッチは用意されておらず、同社はアクセス時に認証を設けることで脆弱性に対する攻撃の影響を緩和できると指摘。また設定が意図せず変更されていないか利用者へ確認するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/11/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開

