9月は「HTML/ScrInject」が前月比2.5倍に - 国内外で急増
アドウェア「JS/Adware.Agent」が2番目に多く、次いで多かったのも「JS/Adware.Subprop」とアドウェアだった。
9月のESETにおける国内マルウェア検出数ランキングは以下のとおり。
1位:HTML/ScrInject
2位:JS/Adware.Agent
3位:JS/Adware.Subprop
4位:HTML/FakeAlert
5位:HTML/Refresh
6位:Win32/Exploit.CVE-2017-11882
7位:JS/Redirector
8位:Win32/Injector.Autoit
9位:HTML/Iframe
10位:Win32/GenKryptik
(Security NEXT - 2019/11/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加

