「2万円の払い戻し」などと誘う全日空のフィッシングに注意
全日本空輸(ANA)を装ったフィッシング攻撃が確認されているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行っている。
同協議会によれば、問題のフィッシングメールは、「ANA Airways Refund: Customer ID JP」「ANA, All Nippon Airways Refund」といった件名とともに送信されている。
メールの本文では、「オンラインで2万円の払い戻しを受ける権利がある」などと説明。リンクをクリックさせ、IPアドレスベースのURLであるサイトより転送を経てフィッシングサイトへ誘導していた。
誘導先のフィッシングサイトでは、税還付を受けるにはフォームへ入力する必要があるとなどとし、マイレージクラブの顧客番号やクレジットカード情報の入力を促す。
10月30日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似した攻撃へ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/10/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
