Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「変なホテル」の客室ロボに脆弱性 - SNS投稿で明らかに

今回の問題についてH.I.S.HDは、脆弱性の存在について7月6日に宿泊者から指摘のメールを受信していたことを明らかにした。

その一方、同製品を開発するMJIと調査を行い、外部から不正操作されるリスクは少ないとし、報奨金を目的とした不審メールと判断。連絡を取っていなかったという。

10月12日に脆弱性の公表を受けてあらためて再度調査を実施したところ、端末に近接した環境から不正操作が可能であることが判明。

すべてのロボットについて調査したが、不正なアプリケーションは見つからなかったと説明。脆弱性の原因となる同製品のNFC機能を停止し、対策を完了したとしている。

(Security NEXT - 2019/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起