Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

パラチケ抽選の偽当選メールに注意 - 本物はリンク記載なし

20191003_ke_001.jpg
偽メールの1例(画像:警視庁)

警視庁は、10月2日に東京パラリンピック観戦チケットの抽選結果が発表されたことを受け、結果発表をかたった偽メールに注意するよう呼びかけた。

チケットの当選を装い、金銭をだまし取るメールが出回っているもの。メールには、「予約いただきましたチケットが当選しました。今後の手続きは以下のこちらから行ってください」などと記載。

さらに「特別措置のお知らせ」などとし、混雑でサイトがつながりにくいことが想定されるが、手付金5万円を支払えば支払い期限を延長できるなどとだまし、メールに記載したURLから手続きを行うよう誘導していた。

本物の当選メールでは、こうしたフィッシング詐欺を防ぐため、URLやリンクの記載を行っていない。同庁では、類似したフィッシングメールを受信しても、記載されたURLへアクセスしないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/10/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装