パラチケ抽選の偽当選メールに注意 - 本物はリンク記載なし

偽メールの1例(画像:警視庁)
警視庁は、10月2日に東京パラリンピック観戦チケットの抽選結果が発表されたことを受け、結果発表をかたった偽メールに注意するよう呼びかけた。
チケットの当選を装い、金銭をだまし取るメールが出回っているもの。メールには、「予約いただきましたチケットが当選しました。今後の手続きは以下のこちらから行ってください」などと記載。
さらに「特別措置のお知らせ」などとし、混雑でサイトがつながりにくいことが想定されるが、手付金5万円を支払えば支払い期限を延長できるなどとだまし、メールに記載したURLから手続きを行うよう誘導していた。
本物の当選メールでは、こうしたフィッシング詐欺を防ぐため、URLやリンクの記載を行っていない。同庁では、類似したフィッシングメールを受信しても、記載されたURLへアクセスしないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「電力需給ひっ迫注意報」に便乗するフィッシング攻撃が発生
「JR西日本」装うフィッシングの報告が増加 - JR東日本「えきねっと」告知文を悪用
「PayPay銀行」を装うフィッシング - 「個人情報の有効期限切れ」などとだます手口
「Amazonプライムデー」に便乗、フィッシング攻撃増加 - 関連ドメイン取得の動きも
「セゾンNetアンサー」を装うフィッシング攻撃の報告が増加
書き溜めたメモが消える!? - 「自動退会処理」とだます「Evernote」のフィッシングに注意
「さくらのクラウド」利用者狙ったフィッシングに注意 - 電話認証なども詐取
ヤマト運輸を装うメールやなりすましサイトに注意を
SB、スミッシング対策を無償提供 - アルファベット発信元の拒否にも対応
フィッシング攻撃、地域密着の信販会社を立て続けに標的に