「Elasticsearch」脆弱性狙う攻撃が増加傾向 - 仮想通貨発掘目当てか
また攻撃対象のサーバが、事前に侵害されていることを想定していると見られ、別の攻撃者が稼働させたコインマイナーを停止させ、利用するポートをファイアウォールで遮断。攻撃者間で脆弱なシステムのリソースの奪い合いが行われている。
同庁では、今回の攻撃増加を受け、ソフトウェアのアップデートや適切なアクセス制御など実施するよう利用者へ注意を呼びかけている。

「Elasticsearch」の脆弱性に対して不正なプログラムをダウンロードさせる攻撃の推移(グラフ:警察庁)
(Security NEXT - 2019/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因