Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「IE」にゼロデイ攻撃が発生 - 定例外の修正パッチが公開

「Internet Explorer」に未修正の脆弱性が明らかとなった。ゼロデイ攻撃が確認されており、マイクロソフトでは、セキュリティ更新プログラムを定例外でリリースし、同脆弱性を含む2件の脆弱性へ急遽対処したという。

今回明らかとなった「CVE-2019-1367」は、「IE」のスクリプトエンジンにおいてメモリ破壊が生じる脆弱性。細工されたウェブページを閲覧すると、任意でコードを実行されるおそれがある。

深刻度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」。Google脅威解析グループのClément Lecigne氏が報告したもので、すでに悪用が確認されているという。

マイクロソフトでは定例外でアップデートをリリースするとともに、「JScript.dll」へのアクセスを制限する緩和策をアナウンスした。同アップデートを受け、米国土安全保障省のサイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)など関連機関も注意喚起を開始した。

(Security NEXT - 2019/09/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も