ローン申込者の顧客情報を「OpenChat」へ誤投稿 - LINE Credit
LINE Creditが提供する個人向けローンサービス「LINE Pocket Money」の一部顧客情報が流出したことがわかった。
同社によれば、2019年9月1日11時前から同月16日22時前にかけて同サービスに申し込んだ顧客の個人情報280件を誤ってSNS上で公開し、第三者がダウンロードできる状態となったもの。
氏名や生年月日、自宅や携帯の電話番号のほか、指定信用情報機関から取得した情報や同社内の管理番号などが含まれる。
9月17日11時前に担当者が顧客情報を含む表計算ファイルを社内で共有しようとたところ、誤ってLINEの不特定多数が参加できるコミュニケーションサービス「OpenChat」へ投稿。関係ない一般参加者がファイルを一時ダウンロードできる状態となった。
問題に気が付き、投稿より約2分後にはファイルを削除したが、4人がファイルをダウンロードしていた。同社では対象者へ個別の連絡を取り、削除を依頼。また流出対象となった顧客に対しても事情を説明し、謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2019/09/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール送信ミスで自治会加入申込者のメアド流出 - 室蘭市
マイナカードの申請者情報含む帳票を誤って手渡すミス - 練馬区
休眠預金の一部印鑑票が所在不明に - みなと銀
自転車売り場の防犯登録カード控を紛失 - 旧イオン横須賀店
案内メールを「CC」送信、顧客のメアド流出 - 丹後瓦斯
上下水道親子サポーターの登録完了メールを前年度登録者に誤送信 - 岡崎市
シンポジウム申込者宛のメールで誤送信 - 総合地球環境学研究所
「メール119番通報」のテストメールで誤送信 - 和泉市
メール誤送信でキャンペーン応募者のメアド流出 - キングレコード
医学部の合否メールを誤送信、受験者のメアド流出 - 東海大