Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ローン申込者の顧客情報を「OpenChat」へ誤投稿 - LINE Credit

LINE Creditが提供する個人向けローンサービス「LINE Pocket Money」の一部顧客情報が流出したことがわかった。

同社によれば、2019年9月1日11時前から同月16日22時前にかけて同サービスに申し込んだ顧客の個人情報280件を誤ってSNS上で公開し、第三者がダウンロードできる状態となったもの。

氏名や生年月日、自宅や携帯の電話番号のほか、指定信用情報機関から取得した情報や同社内の管理番号などが含まれる。

9月17日11時前に担当者が顧客情報を含む表計算ファイルを社内で共有しようとたところ、誤ってLINEの不特定多数が参加できるコミュニケーションサービス「OpenChat」へ投稿。関係ない一般参加者がファイルを一時ダウンロードできる状態となった。

問題に気が付き、投稿より約2分後にはファイルを削除したが、4人がファイルをダウンロードしていた。同社では対象者へ個別の連絡を取り、削除を依頼。また流出対象となった顧客に対しても事情を説明し、謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2019/09/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
就農準備資金受給者への連絡メールで誤送信で - 福島県農業振興公社
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県