「Bluetooth」に暗号化強度下げる「KNOB攻撃」が判明
エントロピーを1バイトでネゴシエーションさせることでブルートフォース攻撃が容易となり、攻撃に成功すると通信内容の盗聴や改ざんといった中間者攻撃を受けるおそれがある。
研究チームは、「Intel」「Broadcom」「Apple」「Qualcomm」など14超の主要メーカーにおけるBluetoothチップで評価を行ったところ、すべてのデバイスがKNOB攻撃に対して脆弱だったという。業界団体であるBluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)では、同脆弱性が悪用されたとの情報はないとしている。
脆弱性の判明を受けて、セキュリティ機関ではチップメーカーなどへ「Bluetooth SIG」のガイダンスを参照するよう呼びかけるとともに、機器にチップを採用しているベンダーでは、提供元へ問い合わせるよう求めている。
(Security NEXT - 2019/08/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み