Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員が住民の携帯番号を私的流用、LINEスタンプ送信 - 大阪市

大阪市の職員が、窓口を訪れた住民の携帯電話番号を持ち帰り、私的にLINEのスタンプを送っていたことがわかった。

同市によれば、住吉区役所保険年金課の職員が、業務上知り得る住民の携帯電話番号を持ち帰り、私的に使用したもの。

同職員は7月9日、窓口業務で扱った国民年金保険料免除、納付猶予申請書に記載されていた携帯電話番号をメモして持ち帰り、夏期休暇中だった同月11日にLINEアプリで検索、スタンプを送信したという。

同月29日、スタンプを送られた住民とその親族が来庁して申告。同職員に確認したところ、スタンプを送ったことを認めたという。

同市では、区長が住民や家族に謝罪。同職員を担当業務から外し、個人情報保護の重要性に関する個別指導を行うほか、関係部署と協議の上、処分を決定するとしている。

(Security NEXT - 2019/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町
区長死亡後の遺品整理で貸与文書が回収不能に - 大刀洗町
臨時特別給付金支給要件確認書168件に別人の口座情報 - 燕市
窓口対応で書類紛れ、来庁者が誤って持ち帰る - 小諸市
個人情報含む住宅地図を住民宅に誤投函 - 大阪市
農林業センサスの対象候補リストを紛失、「かたり調査」に注意喚起 - 豊見城市
個人情報含む廃棄書類が強風で飛散、一部紛失 - 宮城県
「急傾斜地崩壊危険区域台帳」に住民の個人情報を誤記載 - 静岡県
イベント参加賞の贈呈案内メールで誤送信 - 大井町
支援措置対象者の戸籍附票写しを加害者側へ誤交付 - 南部町