セキュリティ製品の「VPN」機能に相次いで脆弱性
「CVE-2018-13379」は「同6.0.4」「同5.6.7」に存在。一部以前のバージョンも影響を受ける。同社はリスクの評価を5段階中、上から2番目の「4」とレーティングした。
同社では脆弱性を修正した「同6.2.0」「同6.0.5」「同5.6.8」を5月に公開。サービスを有効化している場合にのみ影響があるため、緩和策として、CLIコマンドにより「SSL VPN」サービスを無効化することなども挙げている。
Pulse Secureでも、4月に「Pulse Connect Secure(PCS)」に関する16件の脆弱性を公表するとともに、アップデートをリリースした。
細工したリクエストによりファイルを読み取ることが可能となる「CVE-2019-11510」は、共通脆弱性評価システムであるCVSSにおいてスコアが「10」の最高値となっており、それ以外にもスコアが「9.9」で「クリティカル(Critical)」とレーティングされた脆弱性2件が含まれる。
(Security NEXT - 2019/07/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正

