セキュリティ製品の「VPN」機能に相次いで脆弱性
「CVE-2018-13379」は「同6.0.4」「同5.6.7」に存在。一部以前のバージョンも影響を受ける。同社はリスクの評価を5段階中、上から2番目の「4」とレーティングした。
同社では脆弱性を修正した「同6.2.0」「同6.0.5」「同5.6.8」を5月に公開。サービスを有効化している場合にのみ影響があるため、緩和策として、CLIコマンドにより「SSL VPN」サービスを無効化することなども挙げている。
Pulse Secureでも、4月に「Pulse Connect Secure(PCS)」に関する16件の脆弱性を公表するとともに、アップデートをリリースした。
細工したリクエストによりファイルを読み取ることが可能となる「CVE-2019-11510」は、共通脆弱性評価システムであるCVSSにおいてスコアが「10」の最高値となっており、それ以外にもスコアが「9.9」で「クリティカル(Critical)」とレーティングされた脆弱性2件が含まれる。
(Security NEXT - 2019/07/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も

