「Samba」に複数の脆弱性 - サービス拒否のおそれ
「Samba」にサービス拒否に陥るおそれがある2件の脆弱性が含まれていることがわかった。開発チームは、脆弱性に対処したアップデートをリリースしている。
「Samba 4.10」にサービス拒否に陥るおそれがある「CVE-2019-12435」「CVE-2019-12436」が明らかとなったもの。「CVE-2019-12435」は、「同4.9」にも影響がある。
DNSのレコードやゾーンの変更処理に、NULLポインタ参照の脆弱性「CVE-2019-12435」が存在。認証されたユーザーによりRPCサーバがクラッシュし、DNSサーバでサービス拒否が生じるおそれがある。
一方「CVE-2019-12436」は、LDAPサーバのプロセスがサービス拒否に陥る脆弱性。悪用にはLDAPサーバへのアクセス権が必要となる。バージョンや設定によっては、影響の範囲がユーザー自身のアカウントにとどまる場合もあるとしている。
開発グループは、脆弱性を修正した「同4.10.5」「同4.9.9」をリリース。できるだけ早急にパッチを適用するよう利用者へ呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/06/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因