Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正ログインで狙われるゲームアカウント - RMTで換金

同社は、ゲーム業界が攻撃の対象となっている理由について、ゲーマーは購買意欲が高い特殊な消費者層であり、攻撃者がゲーム内のアイテムを簡単に換金できると分析。

人気ゲームのアカウントを標的に不正ログインが成功すると、紐付けられたクレジットカードでアイテムやゲーム内の通貨などを購入。それらアカウントを高値で売却していると指摘している。

価格は、アカウントのタイプや課金状態、数量などによって異なるが、1.3ドルほど。対象となるゲームタイトルも幅広く、「Fortnite」をはじめ、「PlayerUnknown’s Battle grounds (PUBG)」「Minecraft」「Clash of Clans」といったタイトルや、 「Steam」や「Origin」といったゲームプラットフォームのアカウントも取り引きされているという。

20190617_at_001.jpg
アカウントが売買されるゲームの例(画像:Akamai)

(Security NEXT - 2019/06/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
先週注目された記事(2024年11月24日〜2024年11月30日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)