DDoS攻撃対策製品を機能強化、最大500Gbpsに対応 - A10
A10ネットワークスは、DDoS攻撃対策アプライアンスの上位モデル「A10 Thunder 14045 TPS」において対応する帯域を拡大する。
同製品は、大規模なDDoS攻撃に対応したDDoS攻撃防御専用アプライアンス「A10 Thunder TPS」の上位モデル。
同社の脅威情報を活用。さらに機械学習機能を搭載し、手動による設定は不要。ネットワークレイヤーからアプリケーションレイヤーまでのDDoS攻撃に対応している。
同製品では、従来最大300GbpsのDDoS攻撃へ対応していたが、第2四半期に提供する同社製品向けOS「ACOS」のアップグレードにより、最大500Gbpsまで拡張する。
より高い防御性能を求める声を受け、ハードウェアの性能を引き出すようOSを見直した。サポートサービスを契約していれば、無償でアップグレードでき、ハードウェアなど追加することなく設定のみで利用できるという。
(Security NEXT - 2019/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
ランサムウェア「Yanluowang」の復号ツールを提供 - カスペルスキー
復号化せずに「SSL/TLS」を用いたDDoS攻撃を防御 - Radware
A10、DDoS対策アプライアンスに上位モデル - 380Gbpsのスクラビングに対応
A10、「ACOS 5.2.1」をリリース - DNSクエリの保護機能など追加
ボットアクセスやPWリスト攻撃を遮断するMSS - F5
WAFにDDoS防御機能を追加 - CDNetworks
DDoS対策専用の仮想アプライアンスを提供 - A10
マルチベクトル型DDoS攻撃へ動的に対応する新機能 - A10
A10、製品連携のDDoS攻撃対策を実現 - 機械学習で自動防御