Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三菱電機の制御機器向けネットワークインタフェースにDoS脆弱性

三菱電機が提供する制御機器「MELSEC-Qシリーズ」のネットワークインタフェースユニットにサービス拒否の脆弱性が明らかとなった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同シリーズ向けに提供されているEthernetインタフェースユニット「QJ71E71-100」の一部に脆弱性「CVE-2019-10977」が明らかとなったもの。

同インタフェースのFTPサービスへ細工したパケット送りつけることで、強制的にエラーモードへ移行させ、サービス拒否を引き起こすことが可能だという。シリアル番号の上5桁が20121以前のバージョンが影響を受けるとしている。

三菱電機では、脆弱性へ対処したファームウェア「バージョン20122」をリリース。ネットワークにおける適切なアクセス制限や同ユニットのFTP機能を無効にするなど緩和策がアナウンスされている。

(Security NEXT - 2019/05/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
オープンデータ公開基盤の「CKAN」に深刻な脆弱性
ワコム製タブレットのmacOS向けドライバインストーラーに脆弱性
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「NSX-T」にXSS脆弱性、アップデートがリリース
複数Apple製品が影響を受ける脆弱性 - 米政府が注意喚起
ウェブ開発フレームワーク「CodeIgniter4」にRCE脆弱性
「WordPress」が再度セキュリティ更新 - 前回から4日で
キヤノン製の小規模向け複合機やプリンタに複数脆弱性