Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Flash Player」に深刻な脆弱性 - コード実行のおそれ

Adobe Systemsは、「Adobe Flash Player」に明らかとなった深刻な脆弱性に対処するアップデートをリリースした。

解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-7837」に対応したもの。脆弱性は「Windows」「macOS」「Linux」のいずれも影響を受けるという。

任意のコードを実行されるおそれがあり、脆弱性の重要度は、3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とした。脆弱性の悪用は確認されていない。

脆弱性の判明を受けて、同社はデスクトップやブラウザ同梱版向けに最新版となる「同32.0.0.192」をリリースした。

アップデートの適用優先度は、「Linux」を除き、30日以内を目安にアップデートを推奨する3段階中2番目にあたる「2」とレーティング。「Linux」については任意のタイミングでアップデートするよう求める「3」とし、利用者へ対応を求めている。

20190515_as_001.jpg
各プラットフォーム向けに脆弱性を修正した「Adobe Flash Player 32.0.0.192」がリリースされた

(Security NEXT - 2019/05/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性
XML処理ライブラリ「libxml2」に複数の脆弱性
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意