Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

顧客宛ての送付書類に電話番号を誤記載 - 大阪市水道局

大阪市水道局南部水道センターの委託業者が、水道利用者向けに送付した書類において、連絡先の電話番号を誤って記載していたことがわかった。

同市によれば、水道メーター検針や料金の徴収などを行う委託業者が、水道料金の督促業務において利用者へ送付した書類に、連絡先として委託業者の電話番号を記載すべきところ、担当者が誤って第三者の電話番号を記載したもの。

4月12日、水道料金のことで多数のまちがい電話がかかってきたと同センターに連絡があり、確認したところ記載の誤りが判明した。

対象となるのは、4月2日から9日にかけて委託業者が送付した、転居した顧客に未収分の水道料金の支払いを依頼する書類53件。連絡先の電話番号が誤って記載されていたため、第三者に問い合わせの電話が約10件かかってきたという。

同センターでは、電話番号が記載された対象者に説明と謝罪を行った。書類の送付先には、訪問して謝罪するとともに、書類の回収を行っている。

(Security NEXT - 2019/04/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都
高齢者世帯名簿を民生委員が紛失、誤廃棄の可能性 - 春日部市
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ