複数「VPNアプリ」に「Cookie」窃取されるおそれ - 一部ベンダーは反論
複数の「VPNアプリケーション」で、「Cookie」を安全に格納しない問題が存在するとしてセキュリティ機関が注意を呼びかけている。一部ベンダーは脆弱性と認めておらず、反論している。
複数ベンダーのVPN製品で、認証やセッションの管理に用いる「Cookie」をメモリやログへ不適切に保存する問題が明らかとなったもの。窃取されると「なりすまし」に悪用されるおそれがある。
Palo Alto Networksが「Windows」や「macOS」向けに提供するVPNクライアント「Palo Alto Networks GlobalProtect Agent」で明らかとなったほか、Pulse Secureの「Pulse Connect Secure」やF5 Networksの製品についても同様の問題が指摘されている。
Palo Alto Networksでは、脆弱性「CVE-2019-1573」として対処。アップデートとなる「GlobalProtect Agent 4.1.1」をリリースした。それ以外のベンダーに関しては、1月に通知済みだが修正方法などの説明はないという。
(Security NEXT - 2019/04/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県