不正アクセス受けたECサイトが終了 - 再開目指すも抜本的見直し必要で断念
ディー・エル・マーケットは、同社が運営するコンテンツ販売サイト「DLmarket」の提供を6月28日に終了すると発表した。
同サービスは、電子書籍や楽譜、イラスト素材などデジタルコンテンツを取り扱うダウンロード販売サイト。不正アクセスにより、顧客のクレジットカード情報7741件が流出した可能性があるとして、2018年11月12日よりサービスを停止していた。
同社は外部機関による調査のもと、サービス再開に向けてセキュリティ対策の強化などを進めていたが、セキュリティを確保するにはシステムの抜本的な見直しが必要であることが判明。開発に要する期間や事業環境などを検討した結果、サービスの再開を断念したという。
過去に購入した作品の再ダウンロードについては、6月28日正午まで依頼があれば個別に対応する。作品を販売し、売上金の残額がある会員に対しては、支払い方法や時期など個別に連絡する方針。
(Security NEXT - 2019/03/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性