「WinRAR」が19年来の脆弱性を修正 - 公表後に悪用も
利用していたライブラリも、サードパーティが2005年にリリースしたもので、今回判明したパストラバーサルの脆弱性にくわえ、同ファイル形式の検証処理に「CVE-2018-20251」が存在。
さらにメモリを保護する「DEP(Data Execution Prevention)」や「ASLR(Address Space Layout Randomization)」にも対応しておらず、域外のメモリに書き込む脆弱性「CVE-2018-20252」も判明している。
脆弱性の判明を受けて、RARLABはベータ版などで対応を進めてきたが、2月28日に最新版となる「同5.70」をリリース。問題となるACE形式のサポートを中止した。また「LHA」「LZH」形式のファイルにおいて域外のメモリに書き込む脆弱性「CVE-2018-20253」についても、同バージョンで修正。最新版へのアップデートを呼びかけている。
今回の脆弱性に関しては、公表後に脆弱性を悪用するマルウェアが確認されている。悪意ある「JavaScriptファイル」を「Windows」のスタートアップに登録。外部よりリモートアクセスツール(RAT)である「Orcus」をダウンロードし、実行しようとしていた。
(Security NEXT - 2019/03/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も

